作業療法学科Occupational Therapy Department
本校の作業療法学科の特徴
-
医療法人だからできる早期からの臨床実習指導
- 2年生前期から数名ずつ交代で、法人関連施設にて教員と臨床を行います。そして、患者様に対応した実技や検査測定に対してのフィードバックを実施します。
実際のリハビリテーション現場を早くから経験することで、そんな知識が必要なのか、どう生きるのかを意識しながら学ぶことができます。
-
細かい実習対策を実現するための独自のプログラム
- 本校ではOSCE(Objective Structured Clinical Examination)を積極的に取り入れています。教員が患者様役となり、実際のリハビリテーションの流れを行うことで実習に対応できる能力を身に付けることができます。
-
地域に密着した作業療法教育
- 地域住民やボランティアグループと連携した地域密着型の作業療法教育を実施します。資格取得後に地域で活躍ができる、いま求められている人材に直結する能力を身に付けます。
資格
- 作業療法士国家試験受験資格
- JATI認定トレーニング指導者(任意)
- レクリエーションインストラクター(任意)
- 福祉住環境コーディネーター(任意)
3年間の学びの流れ
-
- 1年次「医療従事者として働くために必要な基本的な知識を習得」
- ・座学を中心に約1週間の体験実習を通して医療・福祉の現場を体験し、職業観を養う
-
- 2年次「実技演習を繰り返し行い、より専門性の高い知識を習得」
- ・作業療法を行う上で必要な治療学や作業分析などの知識・技術を習得。
-
- 3年次「臨床実習と国家試験対策」
- ・実際の現場で作業療法の実践を学び、より専門性の高い技術を習得。
・定期的な模試にて実力を身につける。
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
I (9:00〜10:30) |
リハビリ概論 | 物理学 | 生物学 | 解剖学 | 生理学 | トレーニング論 |
II (10:40〜12:10) |
運動学 | 教育学 | 日常英語 | 解剖学 | 作業療法概論 | トレーニング論 |
お昼休み (12:10〜13:10) | ||||||
III (13:10〜14:40) |
生理学 | レクリエーション理論 | 心理学 | 公衆衛生学 | 人間発達学 | – |
IV (14:50〜16:20) |
倫理学 | 体育 | 評価法概論 | 作業療法評価法 | 基礎作業学 | – |
教員からのメッセージ
-
- 学科長 亀山一義専門分野:高齢者
- 作業療法は「人は作業を通して健康や幸福になる」という基本理念と学術的根拠に基づいて行われます。作業療法士は人生に寄り添い、対象者の個性に合わせた支援ができる素晴らしい仕事です。情熱に満ち、やる気を持った皆さんの入学をお待ちしています。
-
- 宍戸聖弥専門分野:小児領域
- 保育士や教師など、子どもと関わることのできる職業はたくさんありますが、子どもから高齢者までの人生のすべてのステージに関わって活躍できるのは作業療法士の大きな特徴だと思います。そんなやりがいのある作業療法士を一緒に目指していきませんか?
-
- 武田照麻専門分野:運動器
- 今、作業療法士の需要は子どもや成人、高齢者等いろいろな領域で増え続けています。生活に直結する作業療法領域はその人らしさを追求することができる分野です。社会で活躍できる作業療法士を一緒に目指しましょう。